膝の痛み 症状
膝関節症は、症状が進むにしたがって、膝の骨や関節が変形します。
最初は関節軟骨の目に見えないほどの小さな傷から始まり、何年もかけて徐々に進行します。
膝関節症の進行度は一般的に、「初期、進行期、末期」の3段階に分けるのがふつですが、ここでは初期の前に「前期」
を入れて4段階に分けています。 |
|
■膝の痛み
症状 関節軟骨がすり減り始める「初期」 |
進行期関節にさらに外力がかかると、関節軟骨内部のコラーゲン繊維の肩組みが徐々に壊され、プロテオグリカンが失われていき、少しずつ関節軟骨がすり減っていきます。こうした変化は、変形性膝関節症の前期から初期にかけて起こります。
また、軟骨変性がさらに進んで関節軟骨の粘りや弾力性が失われると、荷重を軟骨下骨にうまく分配していた機能がくずれ、軟骨下骨の1か所に荷重が集中してしまいます。そのため、軟骨下骨が厚く、硬くなりますが、これを「骨硬化」といいます。 |
|
さらに荷重が集中している軟骨下骨や皮質骨を増殖させ、とげや土手のような出っ張りをつくります。このとげのようなものを「骨棘」、土手のようなものを「骨堤」といいます。
この初期段階になると、関節軟骨がすり減っているためにレントゲン写真でも大腿骨と脛骨の間のすき間(関節列隙)が狭く写り、骨棘、骨堤などの変化も見られるようになります。また、骨硬化が起きた部分は、レントゲン写真には白く写ります。
■膝の痛み
症状 膝の変形やO脚などが目立つようになる「進行期」 |
進行期には、関節軟骨のすり減りはより進行し、関節列隙はますます狭くなります。さらに骨棘や骨堤などの骨の変形も進行し、レントゲン写真でも典型的な変形膝関節症の様相を見せるようになります。また、その人の関節の使い方の癖で、偏った荷重が関節にかかり、骨や関節が変形することもあります。たとえば膝の場合、多くは膝の内側にだけ体重の荷重が集中しやすいため、左右ともの膝の内側の関節軟骨だけがすり減り、骨が変形していきます。 |
|
その結果、関節が変形し、膝がまっすぐに伸びないようになります。前から見て関節の形が「く」や「>」になる、いわえる
O脚変形になったり、横から見て膝がまっすぐ伸びない状態になります。
こうした変化は変形性膝関節症の進行期から末期にかけて起こり、一度関節が変形してしまうと、それを元に戻すことはできません。
そのほか骨膜炎による骨膜の増殖や、関節包などの軟部組織の増殖が加わると、関節の変形はより目立つようになります。関節に慢性的に水がたまっている場合も、関節の変形が目立ちます。
■膝の痛み
症状 関節軟骨が完全にすり減っていまう「末期」 |
末期になると関節軟骨が完全にすり減って、軟骨下骨が露出するようになります。軟骨下骨は、露出するとさらに硬くなり、摩擦によってその表面は磨いたようになります。これを「象牙質化」といいます。また、骨の変形もますます目立ってきます。
レントゲン写真でも、本来の膝関節とはまったく違ったもののように見え、その形状からも、ふつの膝の動きができないことがわかります。ときには関節のすき間(関節列隙)がまったくなくなり、大腿骨と脛骨がくっついてしまいそうに見えることもあります。
■進行期・末期は、激痛・鈍痛・無痛など人によってさまざま |
やがて進行期になると、ふつうに歩くだけでも痛み、しかも安静にしていてもなかなか痛みが治らないため、日常生活に支障を感じるようになります。また、膝をひねっただけでも激痛が起こったり、痛みのためにスポーツをすることが難しくなつこともあります。
ときには痛みえをまったく感じないこともありまが、階段では手すりを使うことが多くなり、歩くときに杖を必要とする人も出てきます。
末期になると痛みがなかなか引かなくなるため、杖や手すりないで歩くことが難しくなったり、出歩いたりすることが少なくなったりします。
このような活動レベルが低くなるため、ギクッとするような激しい痛みは少なくなりますが、膝が重いような感じや鈍い痛みなどが持続するようになります。
つらい関節痛を克服するにはトラブルの根本へ働きかけることが大切です。
すなわち、「鎮痛」「血行促進」「免疫機能正常化」という3方向からのアプローチが重要となります。そこで役立つのがキャッツクローです。
キャッツクローは、インカ帝国時代からの伝承薬で、特徴は、リウマチ,変形関節炎からくる関節痛の緩和,鎮静する作用です。
その他にも抗酸化,免疫活性化作用が示唆されています。
今日では、優れた鎮痛作用、リウマチやガン・エイズといった難病に対する研究から世界的に認められている、メディカルハーブです。
1994年、WHO(世界保健機関)がキャッツクローを公式に薬用植物として認定しています。
また、アメリカでは、「免疫活性を向上させる」ことは、特許として認められています。
原産国ペルーではフジモリ大統領がキャッツクロー保護法を成立し、同時にキャッツクローの育成も奨励したおかげで、世界中で利用することが可能となっています。
|

関節の痛みをサポート |
|
価格:6,800円(税込み)
送料:無料
決済手数料:無料 |
|
|
名称:キャッツクロースーパーDX
内容量: 100カプセル(30g)
目安:1日3回、食後30分以内に、水又は100%オレンジジュースで1回につき1〜2カプセルを目安にお飲みください。
原料:キャッツクロー
原産地:ペルー
成分:キャッツクロー樹皮粉末
製造会社:ビダ・ナチュラル社(ペルー)
品質保証:ペルー厚生省
検査:社団法人 日本食品衛生協会 食品衛生研究所
食品衛生登録商品
植物由来カプセル(NPcaps) |
|
|