自律神経失調症の症状は重なって、あらわれたり消えたりします。
自律神経失調症は、症状のあらわれ方に決まったパターンはなく、人によって千差万別です。自律神経は、体のすでての器官をコントロールしている神経ですから、その働きの乱れによって起こる自律神経失調症の症状も心臓、血管系、消化器系、筋肉・関節系、皮膚系、生殖器系、神経系と体のあらゆるところにでてきます。
特に、精神的ストレスからくる自律神経失調症は、その人の |
|
体や心の最も弱い部分に症状が出やすいので、症状にも非常に個人差があります。
また、1つの症状だけが強く頑固につづくこともありますが、それはむしろ少数で、多くの場合は複数の症状が重なってあらわれます。2つ以上の症状を同時に自覚している人がほとんどで3人に2人は2つ以上の症状を持っています。
それから、症状のあらわれ方が不定なのも自律神経失調症と称されている病気の特徴です。
症候移動といって、1つの症状がおさまったと思ったら今度は別の症状が始まるというぐあいに、症状があらわれたり消えたりすることもあります。同じ症状が強くなったり弱くなったりすることもあるし、また、ある期間をおいて繰り返すこともあります。
それ以外にも、脳の自律神経がおかされて自律神経そのものに障害が起きたたに不定愁訴があらわれる自律神経失調症もあります。
全身に症状 |
体がだるい、疲れやすい、微熱がつづく、めまいや立ちくらみがする、食欲がない、冷え、ほてり |
頭 |
頭痛、頭痛感、頭がモヤモヤ |
目 |
目が疲れる、目が痛い、目が乾く |
耳 |
耳鳴り、耳が詰まったような感じがする |
口 |
口が渇く、味覚異常、口の中が痛い |
のど |
のどが締めつけられる、のどが詰まる、異物感を感じる |
心臓・血管系 |
動悸、息切れ、圧迫感、めまい、のぼせ、冷え |
呼吸器 |
息苦しい |
消化器 |
食欲不振、吐きけ、胃の膨脹感、腹鳴、腹痛、便秘、下痢 |
泌尿器 |
頻尿感、残頻尿感 |
生殖器 |
生理不順、外陰部のかゆみ |
手足 |
しびれ、痛み、冷え、ほてり |
筋肉・関節 |
筋肉痛、関節がだるい、肩こり |
皮膚 |
冷や汗、皮膚の乾燥、抜け毛、 |
精神症状 |
不安感、憂うつ、イライラ、記憶力の低下、集中力の低下、無気力、不眠、眠気 |
自律神経失調症状が、特定の器官や臓器に集中してあらわれる場合は、それぞれの病名がつきます。
消化器系 |
過敏性腸症候群・胃・十二指腸潰瘍・胆道ジスキネジー、周期性嘔吐、神経性嘔吐、反復性臍疝痛 |
循環器系 |
心臓神経、不整脈、起立性失調症候群、起立性調節障害 |
呼吸器系 |
神経性咳漱、過喚気症候群、気管支ぜんそく |
神経系 |
偏頭痛、筋緊張性頭痛、めまい、しびれ |
耳鼻科 |
メニエール病、乗り物酔い、咽喉頭異常感症候群 |
口腔外科 |
口腔乾燥症、味覚異常、舌痛症、流涎症、顎関節症 |
皮膚科 |
円形脱毛症、慢性ジンマ疹 |
泌尿器科 |
神経性頻尿、夜尿症、心因性性障害 |
婦人科 |
更年期障害、心因性性障害 |
重大な病気が原因で不定愁訴が起こる場合があります。
貧血 |
だるい、疲れやすいなどの症状が似ているので間違いやすい。内科で赤血球と白血球の数を検査してください。 |
糖尿病 |
だるい、疲れやすい、手足がしびれる、のどが乾くという症状が現れる。内科で尿糖や血糖の検査して調べてください。 |
バセドー病 |
発汗、頻脈、動悸・血圧上昇、精神不安、手のふるえなどの症状が現れる。内科で採血し甲状腺機能を検査して調べてください。 |
脳腫瘍 |
頭痛、ふらつき、めまい、耳鳴りなどの症状が現れる。脳外科の検査で調べてください。 |
ガン |
うつ病を引き起こすホルモンを出すガンがあるので、うつ状態が出たら検査が必要。内科の検査で調べてください。 |
自律神経失調症になりやすい体質はと、自律神経がアンバランスになやすい人、言いかえれば、交感神経が緊張しやすかったり、副交感神経が過敏に反応しやすい人のことで、次にあげるような人があてはまります。
アレルギー体質の人や虚弱体質の人、赤ちゃんのときによく吐いたり、下痢しやすかった人、子どものころによく自家中毒を起こしたり熱を出していた人、乗り物に酔いやすかったひと、思春期にめまいや立ちくらみを起こしていた人、低血圧で朝起きるのがつらい人、月経不順や月経困難症の人、冷え性の人、いくら食べても太らない人、体力がなく人一倍疲れやすい人などです。
自律神経失調症にかかりやすい時期だからこそ、サプリメントで予防を!!
女性ホルモンの減少は、骨量の低下(骨粗そう症)、コレステロールの増加(糖尿病)、生活習慣病などの原因にもなります。天然100%健康食品をたっぷりとって、病気にならない体をつくっておきましょう。体が健康であれば、精神的にも落ち着いて、イライラや無気力、不安感なども改善される効果が期待できます。
|
マカはホルモンバランスを整えホルモンバランスを正常化していくのに期待されています。それは、マカに含まれるカルシウムや鉄、銅などの各種ミネラルやアミノ酸の相乗効果からもたらされる作用ではないかと考えられています。 |

|
一回目のお届け時に左の詰め替え容器をお送りいたします
アルミ袋のパッツクより、詰め替えてご愛飲ください
弊社は環境問題及びコスト削減を目的に詰め替え容器のご愛用をお願いいたしております
|
ホルモンバランスを調整し、
精力増強や活力増進をする 目安:1日3〜6カプセルほど
成分:微粒子のチューベの根
容量:100カプセル(35g)
使用目安:1ヶ月ほど
副作用:なし
価格 6.800円
表示価格は消費税込み価格
2回目以降のご注文では、アルミ袋パックにて、お届け致しますので、ガラス容器に詰め替えてご愛飲くださいませ |
|
|
|
|